ようこそ!
ブログにご訪問くださり、ありがとうございます。
拙い文章力にも関わらず、お読みくださり感謝でございます
このブログは・・・。
な〜〜んも力がない【the・凡人】のボク・タカトと・・・。
すご〜〜い力がある【四魂の調律師】SHUKAさん🦋や気の合うお姉様方と、神社仏閣にご参拝した時に体験した事を書いているブログです
どうぞ宜しくお願いします
今日からは…。
になります。
いよいよ、登拝になります✨

どーん!
目の前には…。
早速、試練の急階段(笑)

「SHUKAさん、モフ姐さん。行きましょう
「そうやね



「はあ…。大変そうやな…


しかし、この階段…。
タカトとモフ姐さんは、とある場所を思い出していました。



「この階段、椿さん(椿大神社)の奧宮の時を思い出しますね〜
「そう言えば…。あの時の階段も急やったねー
二人で話しながら階段を上がって行きます。
二人で話しながら階段を上がって行きます。
大山阿夫利神社本社までの登拝レベルですが…。
タカトとモフ姐さんの独断と偏見にはなりますが…。
大神神社の登拝より大変で、椿大神社の奧宮の登拝よりは楽って感じでした
大神神社の登拝 ≦ 大山阿夫利神社の登拝 ≦ 椿大神社の登拝
ちなみに、SHUKAさんは…。



「も〜、しんどいねん
私は登拝部にはついていけんわ〜
※SHUKAさんはタカトやモフ姐のような、山の神社の登拝に行くことを・・・
【登拝部】と呼んでます(笑)
岩、ゴロゴロしてるやん
ほんまに歩きにくいわ〜
あんたらは、最後まで行くんやで。
私は「ここや」って場所まで登ったら、引き返すわ
ボヤキ続けてました(笑)
ただ、体調もあまりよくないので…。
SHUKAさんは途中で引き返す事になりました。


まあ、こんな感じでしたから…💦
無理は禁物です💦


夫婦杉
道中の石碑に【3丁目】とか【5丁目】と書いてありました。
「?頂上までは、幾つなんやろうね?



「そう言えば…。看板をよく見てなかったですな



「25丁目らしいわ…
…。
結構、あるな…💦
ただ、正確には・・・。
分岐点までが25丁目で…。
本社までは28丁目でした(笑)
しかも石碑の配置の間隔がよく分からず…💦
ちょっと登ったら、すぐに次の番地になったり…。
はたまた、中々石碑がなかったり…。
中々大変でした。



「はあ、はあ・・・。
モフ姐。何か石碑の配置感覚…。
明らかに均一ではないですね💦
「そうやな〜
登る事、約1時間…。


天狗の鼻付き岩に到着✨
丁度半分くらいの場所です。



「わあ。綺麗な丸穴
「ほんまやね
それにしても…。
天狗様、お鼻は大丈夫だったのかな?(笑)👺
天狗様のお鼻は、硬いんですね(笑)
ちなみにSHUKAさんはここまで来られて、引き返しました。



「私はここまで来たから、今から下るわ〜
これ以上は上がれても、下りてはこれんわ〜
気をつけて行ってくるんやで〜
SHUKAさんの判断は的確だったと思います。
だって…。


この先は、こんな感じで…。
一部、かなり荒れてましたから💦
モフ姐さんと息を切らしながら、頂上を目指します。
25丁目くらいから、天候が変わり…。
ガスが発生し始めてました。
『何とか、天候…。もってくださ〜い💦


鳥居⛩️を発見💡


無事に大山阿夫利神社本社に到着しました✨
『やった〜』
本殿
まずは、ご挨拶をしようかと思いましたが…。



「?あ、あれ?💦扉、閉まってますね…
「ほんまやね…。今日は天候が悪くなる予想だからかな〜
外からではありますが、ご参拝に来られたお礼をお伝えしました。


御神木。


本殿を横から撮影📷


奥の院もありました。
ただ、残念ながら…。
シャッターが降りてました💦
「シャッターなんやね〜



「みたいっすね〜
せっかく来られたけど…。
ご挨拶がちゃんと出来ないし、ショックだな〜っと思っていたら…。
モフ姐さんが教えてくださいました。
「調べてみたんやけど…。
本社は中々天候が変わりやすいから…。
そもそも、行けないらしいで-



「そうなんすね〜。来られただけでも、感謝ですねー
無事に頂上まで来られて…。
ご挨拶する事が出来た。
これで、十分です╰(*´︶`*)╯♡
下った後、SHUKAさんと合流した時…。



「良い顔してるやん
と教えてくださいました。




無事に本社までご参拝させて頂き、感謝です✨
これで…。
昨年からの課題は、二つは達成しました。
残るは…。
最大の課題。
由加神社と金刀比羅宮の両参りのみ。
大変ですが…。
必ず達成しようと思います
本日は投稿は以上となります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました
タカトからのお知らせ
SHUKAさんがブログを書いてます╰(*´︶`*)╯♡