こんばんは(≧∀≦)
【SHUKAさんとボク】のブログへようこそ╰(*´︶`*)╯♡
お越しくださり、ありがとうございます(^人^)
今日の投稿は【タカトのぶらり一人でご参拝旅】٩( ‘ω’ )و
玉置神社でのご参拝時後にSHUKAさんから与えられた課題をクリアするために、とある神社に行ってきました。
まずは当時の投稿(パワースポット一人旅さんのオンラインサロンメンバー専用のフェイスブックでの投稿)からお読みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※2023年2月の投稿です。
サロンの皆様、お疲れ様です
22日の玉置神社御参拝の時に、SHUKAさんに神棚のご相談をしました。
すると、かなり問題ありだったようで…。
まずは氏神様のお札を頂いて、お宮を設置し、御神酒等も設置するようアドバイスを頂きました。
23日に素戔嗚尊様が御祭神の津島神社に御参拝に行って、お札を頂いてきました。
(いつも御参拝に行く氏神神社(進雄神社・御祭神は素戔嗚尊様)は社務所が無く、無人なんです)
お宮もすぐ届き、神棚改革開始
凄くしっくりくる神棚になりました
しかし、知らないって怖いなあ〜っと痛感しました
今日(26日)は久しぶりに一畑山薬師寺に御参拝に行きました✨
タイミングよく、御参拝が始まってました
SHUKAさん、色々教えてくださりありがとうございます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
玉置神社への道中、SHUKAさんに聞いてみたのです。
「実は神棚の榊(自分から見て右側)から根っこが生えたんですが・・・。これって良い事ですか?(・◻︎・)」と・・・。
すると予想外の返答が・・・。
「え?それは良くないで。榊(特に右側)は神様が宿るから、枯れるはずなんや。枯れないっということは、神棚として機能しとらんのや。神棚は神様との窓口なんや。自分ちにある小さい神社なんやで。(・Д・)」
!!!!?Σ(‘◉⌓◉’)
タカト、衝撃を受けました💦
枯れるのが正しいのかと!?
実家の神棚の榊は、根っこが生えてたのを度々見てたので・・・💦
「問題だったんですね・・・( ゚д゚)」しか言葉が出なかったのです。
ご参拝後、帰宅してすぐにLINEで写真を送って見てもらったのですが、SHUKAさんからは一言。
「ごちゃごちゃしとるな・・・。タカトっち、改善や。教えてあげるから、すぐにやりな(・◻︎・)」
はい💦
ご教授していただいたので、速攻で改善しました💦
当時は一社しかなかったので、三社に変更。
真ん中は伊勢神宮の天照様、崇拝する神社は椿大神社の猿田彦大神様ですぐに決定。
少し悩んだのが、氏神様。
でも、すぐに決定しました。
それが津島神社の素戔嗚尊様。
それには理由がありました。
実は2023年の1月にSHUKAさんとご参拝に行った時、セッションを受けたのです。
その時、SHUKAさんからカードを引きように言われました。
「この神様カードを一枚引いてな。カードに書かれた神様とご縁があるで(・▽・)」
その引いたカードは、素戔嗚尊様。
お祀りされている神社も記載されていました。
京都の八坂神社、そして津島神社だったのです。
「津島神社に行って、お札を授かろう」と次の日に、津島神社に行ったのです。
お札を授かり、お宮も届いて、何とか神棚らしい神棚にはなりました💦
それから数ヶ月後の2023年の7月・・・。
SHUKAさんから「せっかく神棚をこまめにお世話してるんやから、もっと良い神棚にしないとな(・▽・)」とお話があり、つい最近まで再改善しておりました。
今回は時間がかかった、かかった・・・。
お宮が予定日に届かないし、想定外の事態も発生して・・・。
最終形になったのが・・・。
実は、つい最近(2023年8月上旬のお盆前)だったりします・・・( ; ▽ ; )
でも、その甲斐はありましたよ٩( ‘ω’ )و
SHUKAさんから「ええやん。完成だな( ^∀^)」とお褒めの言葉を戴けました。
自画自賛で恐縮ですが、超立派で超かっこいい神棚になりました╰(*´︶`*)╯♡
しかし、無知って怖いな〜とつくづく思いました。
やはり作法って大事なんですね💦
改めて作法の大切さを知りました。
今回の投稿は以上です。
次回は【タカトのぶらり一人でご参拝旅in愛知県 お寺編】を投稿致します。
最期までお読みくださり、ありがとうございました(^人^)
最近のご参拝記録簿は、アメブロの【SHUKAさんとタカト(タカトの記録簿)アメブロver】に投稿中
宜しければ、下記のリンクから(*´꒳`*)
タカトからのお知らせ
SHUKAさんがブログを書いてます╰(*´︶`*)╯♡
宜しければ下記のリンクから
コメント